2024年1月21日 礼拝説教

説教題「イエス様の召し」

聖書箇所 マルコ1:14~20

1:14 ヨハネが捕らえられて後、イエスはガリラヤに行き、神の福音を宣べて言われた。

1:15 「時が満ち、神の国は近くなった。悔い改めて福音を信じなさい。」

1:16 ガリラヤ湖のほとりを通られると、シモンとシモンの兄弟アンデレが湖で網を打っているのをご覧になった。彼らは漁師であった。

1:17 イエスは彼らに言われた。「わたしについて来なさい。人間をとる漁師にしてあげよう。」

1:18 すると、すぐに、彼らは網を捨て置いて従った。

1:19 また少し行かれると、ゼベダイの子ヤコブとその兄弟ヨハネをご覧になった。彼らも舟の中で網を繕っていた。

1:20 すぐに、イエスがお呼びになった。すると彼らは父ゼベダイを雇い人たちといっしょに舟に残して、イエスについて行った。

おはようございます。

今日の聖書の箇所を想像します。

湖で漁をしていたシモン(ペテロ)とアンデレ

ヤコブとヨハネ

彼らにイエス様からの声があったのです。

ここでのポイントは、イエス様から声があったということではないでしょうか。何気ない日常の中で、イエス様から「私についてきなさい」と彼らの人生が大きく変わる声があったのです。

私たちも信仰は自分で求め、自分で努力して得たのではありません

ただ一方的なイエス様からのお声がかかり、そして導かれたのであります。

弟子たちのしたこと。それはイエス様を信じ、それに従って歩んだことでありました。

イエス様についていく。そこからすべてが始まるのです。

今年2024年の聖書日課の福音書は、マルコ福音書が中心です。

マルコの福音書は、記述が簡単です。短い言葉で次々と起こった出来事を書いています。

イエス様がバプテスマのヨハネから洗礼を受けて公生涯を始められてから、最初にされた事は、荒野に導かれて40日40夜の断食です。

そこで悪魔の誘惑を受けます。その間の悪魔の誘惑の事は、マタイ、ルカの福音書では詳しく書かれていますが、マルコ福音書はたった2節。

やっぱり、短くてどんどん進んでいきます。

マルコでは

1:12 そしてすぐ、御霊はイエスを荒野に追いやられた。

1:13 イエスは四十日間荒野にいて、サタンの誘惑を受けられた。野の獣とともにおられたが、御使いたちがイエスに仕えていた。

早い!簡潔です。

そしてペテロとアンデレ、ヤコブとヨハネが弟子となってイエス様について行くことになった様子も簡潔です。

1:16 ガリラヤ湖のほとりを通られると、シモンとシモンの兄弟アンデレが湖で網を打っているのをご覧になった。彼らは漁師であった。

1:17 イエスは彼らに言われた。「わたしについて来なさい。人間をとる漁師にしてあげよう。」

1:18 すると、すぐに、彼らは網を捨て置いて従った。

1:19 また少し行かれると、ゼベダイの子ヤコブとその兄弟ヨハネをご覧になった。彼らも舟の中で網を繕っていた。

1:20 すぐに、イエスがお呼びになった。すると彼らは父ゼベダイを雇い人たちといっしょに舟に残して、イエスについて行った。

情景を思い浮かべますと・・

ガリラヤ湖の岸辺に近いところでシモン(ペテロ)と弟のアンデレが網を打っています。

私の田舎の家の前のおじさん。せいちゃんと呼ばれていましたが・・・漁師さんでした。

筋肉隆々、日焼けして、ごっつい人でした。私たちには優しくていろんなことを教えてくれました。後から聞くと時々刑務所に入ったり、結構やんちゃな人だったようです。

投網というのもされていました。網の周りにおもりがついていて、網を投げるとまーるく広がって水に落ちる。そして引き上げる。岸辺の浅い所でやっていました。

ペテロとアンデレが網を打っていると言われているので、そんな投網漁を想像し

ます。

投網って難しいけどうまくいったらそれは楽しいですよ。

いっぱい小さな魚が捕れます。岸辺からなのでそんなに大きな魚はいないですが・・楽しい漁です。私も一緒にやらせてもらったことがあります。

そんな投網をしていた兄弟にイエス様が声をかけます。

1:17 イエスは彼らに言われた。「わたしについて来なさい。人間をとる漁師にしてあげよう。」

イエス様は魚を捕っている二人に、私についてきなさい。魚ではなく人間を捕る漁師にしてあげよう。と語りかけます。

漁師の二人にはこの言葉はよくわかりました。人間を捕る。網で捕る。

それは湖の中であてもなく泳いでいる魚のように・・・この世で生きている私たち、人間を神様の恵みの網ですくいあげて、神の子として幸いな人生へと導く・・・人間の魂を救い上げる働き・・・・です。

二人はこの言葉に応えて、網を捨て置いて従った・・・・とあります。

網を捨てて・・・イエス様に従った・・・・・。

簡単に書かれているけれど大変な事であります。

またしばらく行くとヤコブとヨハネの兄弟に会います。

1:19 また少し行かれると、ゼベダイの子ヤコブとその兄弟ヨハネをご覧になった。彼らも舟の中で網を繕っていた。

網を繕っていた。漁師さんは岸辺で投げる投網だけでなく、海の深いところで仕掛ける地引網みたいなものもあります。

深いところに仕掛ける網は、魚にわからないように細い繊維です。それで網になっています。網を仕掛けて引き上げる時、いろんなものに引っかかりますので。網は良く破れます。一回漁をするだけでたくさん破れます。

前のおじさんは漁をしている時間よりも、網を繕っている時間の方が長いと思います。

おじさんを見るといつも網を繕っているみたいです。

これは次の漁に大切な準備です。

大漁の後の網の繕いは楽しいけれど、不漁続きの時の網の繕いはつらい作業かもしれません。

おじさんが網を干して、器用に網を繕っている姿を思い浮かべます。

ヤコブとヨハネも船の中で網を繕っていました。

そこにイエス様が声をかけました。きっとペテロたちにかけたようにだと考えます。すると二人はすぐさまイエス様に従ったのです。

ここではなんと!!雇人とお父さんも船に残して従ったのです。

彼らは雇人もいるぐらいだし、船も持っている・・・網元みたいな割と裕福だったかと思います。

1:20 すぐに、イエスがお呼びになった。すると彼らは父ゼベダイを雇い人たちといっしょに舟に残して、イエスについて行った。

ヤコブとヨハネもイエス様の弟子としてイエス様について行ったのです。

たくさんのものを捨てて・・優先順位をイエス様について行くことを選んだのです。

この箇所はイエス様の召命の記事です。ペテロたちが献身してイエス様の弟子となるように召された。召しを与えられた召命の箇所です。

主の働き人として召し出された記事です。

今でいうとこの世の働きを捨てて、牧師・伝道者となる献身の招きの箇所です。

しかし、これは一部の献身者だけへの言葉でもありません。クリスチャンすべてへの招きの箇所です。

私たちはイエス様を信じて、救われました。感謝しています。

ただそれだけで終わるのではなく、クリスチャンは成長していきます。キリストに似た者へと変えられていきます。そのためにはイエス様の「私についてきなさい」と言う招きに従っていくのです。その恵みは大きいのです。

言い方を変えれば、クリスチャンとしての成長への招きなのです。よく言われます教会でイエス様を信じ救われる。これは感謝な事です。教会の皆さんが喜んでくださいます。

でもいつまでもお客様のクリスチャンではダメなのです。強制はしませんがご本人が成長して、今度は誰かのために働けるようなクリスチャンに変えられていくのが正常な成長です。

そのために、何かを捨てても・・・・・イエス様と共に歩む。

そこに恵みの成長があるのです。いつまでも岸辺で恵みばかり受けているのではなく・・もっと大きなイエス様の恵みの中に生きていくことの勧めなのです。

ペテロたちは今日の箇所を読むと、初めてイエス様にお出会いして・・・・声をかけられてついて行ったというように読めます。

先週の説教でお話ししたナタナエルさん。弟子となったピリポさん方「来て、そし

て、見なさい」との言葉を受けてイエス様の所へ行きました。

そしてナタナエルさんと同じように一瞬で変えられたのかなあ・・・それにしては四人も・・・簡単だなあ・・・・。と私は疑問に思いました。

まあそういう事もあるかもしれませんが・・・・

今回はヨハネの福音書の中にヒントを見つけました。

まず今日の聖書日課のマルコ福音書

1:14 ヨハネが捕らえられて後、イエスはガリラヤに行き、神の福音を宣べて言われた。

1:15 「時が満ち、神の国は近くなった。悔い改めて福音を信じなさい。」

ここではヨハネが捕らえられて後・・・とあります。

ヨハネとはバプテスマのヨハネの事です。

バプテスマのヨハネは、神様から心が離れている人々に「神に立ち返れ!」と人々の歩むべき道を、神様に焦点を合わせなおして歩むようにと・・悔い改めのバプテスマを施されました。

その働きはユダヤ全土の人に知られるところとなりました。ヨハネにはたくさんの弟子も集まりました。

そのヨハネが王様の不倫の罪を糾弾したために捕らえられるという事が起こりました。ヨハネの弟子たちは自分の師(先生)を失いました。

そのヨハネはやがて来るべき本当の救い主を指し示していたのです。

そんな中でバプテスマのヨハネが捕らえられる前のことが、先週の説教個所の前に書かれています。

ヨハ

1:29 その翌日、ヨハネは自分のほうにイエスが来られるのを見て言った。「見よ、世の罪を取り除く神の小羊。

1:30 私が『私のあとから来る人がある。その方は私にまさる方である。私より先におられたからだ』と言ったのは、この方のことです。

1:31 私もこの方を知りませんでした。しかし、この方がイスラエルに明らかにされるために、私は来て、水でバプテスマを授けているのです。」

1:32 またヨハネは証言して言った。「御霊が鳩のように天から下って、この方の上にとどまられるのを私は見ました。

1:33 私もこの方を知りませんでした。しかし、水でバプテスマを授けさせるため

に私を遣わされた方が、私に言われました。『御霊がある方の上に下って、その上にとどまられるのがあなたに見えたなら、その方こそ、聖霊によってバプテスマを授ける方である。』

1:34 私はそれを見たのです。それで、この方が神の子であると証言しているのです。」

1:35 その翌日、またヨハネは、ふたりの弟子とともに立っていたが、

1:36 イエスが歩いて行かれるのを見て、「見よ、神の小羊」と言った。

1:37 ふたりの弟子は、彼がそう言うのを聞いて、イエスについて行った。

1:38 イエスは振り向いて、彼らがついて来るのを見て、言われた。「あなたがたは何を求めているのですか。」彼らは言った。「ラビ(訳して言えば、先生)。今どこにお泊まりですか。」

1:39 イエスは彼らに言われた。「来なさい。そうすればわかります。」そこで、彼らはついて行って、イエスの泊まっておられる所を知った。そして、その日彼らはイエスといっしょにいた。時は第十時ごろであった。

1:40 ヨハネから聞いて、イエスについて行ったふたりのうちのひとりは、シモン・ペテロの兄弟アンデレであった。

1:41 彼はまず自分の兄弟シモンを見つけて、「私たちはメシヤ(訳して言えば、キリスト)に会った」と言った。

1:42 彼はシモンをイエスのもとに連れて来た。イエスはシモンに目を留めて言われた。「あなたはヨハネの子シモンです。あなたをケパ(訳すとペテロ)と呼ぶことにします。」

ここを見ると1:40 ヨハネから聞いて、イエスについて行ったふたりのうちのひとりは、シモン・ペテロの兄弟アンデレであった。

アンデレはバプテスマのヨハネの弟子であったことがわかります。

アンデレも神に立ち返り、悔い改めのバプテスマを受け、バプテスマのヨハネが「神の小羊」言われたイエス様を待ち望み、またイエス様にお会いし、そして一晩、話を聞きました。

その翌朝

1:41 彼はまず自分の兄弟シモンを見つけて、「私たちはメシヤ(訳して言えば、キリスト)に会った」と言った。

アンデレは、イエス様をメシヤ(キリスト)と告白していたのです。

そして自分の兄 ペテロにイエス様を紹介しました。

ペテロもイエス様にお会いしました。

1:41 彼はまず自分の兄弟シモンを見つけて、「私たちはメシヤ(訳して言えば、

キリスト)に会った」と言った。

1:42 彼はシモンをイエスのもとに連れて来た。イエスはシモンに目を留めて言われた。「あなたはヨハネの子シモンです。あなたをケパ(訳すとペテロ)と呼ぶことにします。」

ペテロもこの時イエス様に会っています。

ヤコブとヨハネはわかりませんが・・・・ペテロたちと同じ町で同じ漁師・・・・

仲間でありますからイエス様の事は会っていたか・・・知っていた。

少なくとも・・・・今日の聖書日課の時、ペテロたちが網を打っている時・・

ヤコブたちが網を繕っている時、声をかけられたイエス様とは初対面ではない。

自分たちの尊敬するバプテスマのヨハネから

1:29 その翌日、ヨハネは自分のほうにイエスが来られるのを見て言った。「見よ、世の罪を取り除く神の小羊。

1:30 私が『私のあとから来る人がある。その方は私にまさる方である。私より先におられたからだ』と言ったのは、この方のことです。

この方だと聞いていたのです。

ヨハネが捕らえられて後・・・リーダーを、師を失った彼らは悶々とする思いで・田舎に帰り・漁師の仕事をしていたのではないでしょうか?

漁師の仕事がいやというのではないけれど・・・自分たちの人生に何を求められているか・・・自分の生きる使命は何か・・・そんな事も頭にあった時・・・・イエス様が現れ、彼らに声をかけたのです。

1:14 ヨハネが捕らえられて後、イエスはガリラヤに行き、神の福音を宣べて言われた。

1:15 「時が満ち、神の国は近くなった。悔い改めて福音を信じなさい。」

神の福音宣教が始まったのです。

そこでのイエス様からの招きに、彼らは応えたのです。

一応信仰があると言う状態から、さらに深みに漕ぎ出す信仰へと変えられていったのです。

私はイエス様に従う時、仕事もやめて、父母も置いて(捨てて)イエス様に従う道を選びました。献身しました。

こんな極端でなくてもすべてのクリスチャンが何かを置いてでもイエス様により深く従う道・・それは恵みの成長であります。

一つあかししますが。私が献身する時・・・長男の責任も捨てました。父母の事も委ねました。(つらかったけれど・・・・)それが最後には父と同じ家に住んで最後の介護の時を一緒にできているなんて考えてもいませんでした) 神様の恵みは私たちの思いをはるかに超えているのです。

また私は人間を捕る漁師にしてあげようと言う約束が重荷でもありました。献身して、何もかも置いて勉強して、教会に仕え、駅前で叫び、いろんな伝道をしました。それは喜んでしていたのですが・・・・・救われる人はなかった・・。

耳の遠い父に買って、あまりに良かったので多くの人に勧めた対話くんは簡単に購入者が増えるけれど、人が救われるという事は難しい。

うまくいける人もあるかもしれませんが、私には難しかった。

私が人間を捕ったという経験はありませんでした。私にできることはイエス様をお知らせすることだけ・・・・・。でも収穫はなし・・・・私には向いていない仕事だ・・・・私が人間を捕る漁師になんかなれません。とつくづく思う事がありました。イエス様に救われた事は喜んでいるけれど・・・私は牧師になることもできません。申し訳ない事です・・・・。そんな時間が長かったです。

そんな私が初めて洗礼を授けることが出来たのは2012年3月4日 中川みちよ姉の洗礼式でした。

私がイエス様に従って献身してから30年経っていました。

そして中川さんが救われたのは私の力でもなんでもなく、娘さんの信仰、友人の今井さんの助け、教会員の皆様の祈りと励まし・・・・そんな事が大きいのです。

イエス様が、あなたを、人間を捕る漁師にしてあげよう!との約束

魚というのは自分が育てるものでもなく、勝手に網に魚が入って来るのです、まさにイエス様が魚を導いて、私の網に入れてくださった。そして私は洗礼を授けた・・・。

献身してずっと心の奥にあった申し訳ないという思いが・・・・イエス様に従ってきて良かった・・・と心の底から感謝した瞬間でもありました。

ヘブル

10:36 あなたがたが神のみこころを行って、約束のものを手に入れるために必要なのは忍耐です。

このみ言葉も覚えます。

今日は説教後 聖歌の597番「沖へいでよ」を賛美します。

この聖歌は「恵みの成長」と書かれています。

私たち一人一人が主の恵みの中で沖へ出るように主から招かれているのです。

歌詞を読んでみます。

父なる神の恵みは 限りなき海ぞ

纜(ともづな)をときて沖へ 漕ぎ出でてみよや

(繰り返し)

沖へいでよ 岸を離れ

主の恵みのただなかへ いざ漕ぎいでよ

世の人は岸に立ちて 沖をば見るのみ

主の恵みの深さなど あえて知らんとせず

繰り返し

あるものはわずか漕ぎて 遠く乗り出さず

帰る波に飲まれたり 船ともろともに

(繰り返し)

乗り出だせ沖をさして 恵みのうしおの

瀬(流れのはやい所)に流されて全てを 主にまかすまでは

(繰り返し)

イエス様の私についてきなさい。との声にペテロ、アンデレ、ヤコブ、ヨハネはついて行ったのです。

それは今までの生活から沖へ出る 人生であります。

主は、私たちの救い主イエス・キリスト様は、私たちを恵みの中に導いてくださるのです。

それは狭い意味での献身だけではありません。あなたの信仰生活の中にも、主の恵み深い「沖へいでよ」と語りかけているのです。

私たちの日常の中でもイエス様はあなたに声をかけられます。それは普通はみ言葉を通してです。

あなたのみことばは、私の足のともしび、私の道の光です。

私たちにイエス様からの語り掛けがあります。人それぞれ違うでしょうが・・・・

あなたがそのみ言葉に従う時。応答する時・・・・・そこにイエス様からの恵みがあります。

捨てなければいけないようなチャレンジもあるかもしれません。またあなたには自信のないことかもしれません。でもイエス様が私についてきなさいとお声をか

けてくださっているのです。それを信じてついて行く時・・・・・いろんな困難もあるかもしれません。すぐに道は開けないかもしれません。でもイエス様が私についてきなさいと導かれているのです。その中でたくさんの事を教えられ、あなたの信仰の成長を導かれると信じるのです。

祈り

inserted by FC2 system