2021年12月5日

説教題「主の道を用意する生き方」

聖書箇所 ルカ3:1~6

3:1 皇帝テベリオの治世の第十五年、ポンテオ・ピラトがユダヤの総督、ヘロデがガリラヤの国主、その兄弟ピリポがイツリヤとテラコニテ地方の国主、ルサニヤがアビレネの国主であり、

3:2 アンナスとカヤパが大祭司であったころ、神のことばが、荒野でザカリヤの子ヨハネに下った。

3:3 そこでヨハネは、ヨルダン川のほとりのすべての地方に行って、罪が赦されるための悔い改めに基づくバプテスマを説いた。

3:4 そのことは預言者イザヤのことばの書に書いてあるとおりである。「荒野で叫ぶ者の声がする。『主の道を用意し、主の通られる道をまっすぐにせよ。

3:5 すべての谷はうずめられ、すべての山と丘とは低くされ、曲がった所はまっすぐになり、でこぼこ道は平らになる。

3:6 こうして、あらゆる人が、神の救いを見るようになる。』」

おはようございます。アドベント(待降節)の第二主日となりました。

私達の救い主イエス・キリストの誕生はもうすぐです。

先週はイエス様のご降誕とは違い再臨の話を学びました。

そして今日は、イエス様の先駆けとなったバプテスマのヨハネさんの事を学びます。

毎年この時期、バプテスマのヨハネさんの事が出てきます。

来週の聖書日課もバプテスマのヨハネの箇所です。来週は金さんが説教ですので、かぶってしまわないかはちょっと心配になります。一人で説教を続けているとその辺の調整はできますが・・・

まあ落語の寄席なんかで、自分が予定していたお題を先の人がやっていたら困るし・・・何かの会議などで何人かの人に「これについてどう思いますか?」と聞かれて、次々意見を言う人がいて、自分の番が来る前に自分が言いたいことを全部言われてしまっていて焦る・・・とか。そんな風に金さんがなったら困ると言う配慮です。

でもまあ毎回の説教で話は完成するという事にして、その辺は委ねます。

今日はバプテスマのヨハネさんとはどういう人かという事を簡単にお話します。

バプテスマのヨハネさんは、イエス様より6か月ほど早く生まれています。お父さんは祭司でザカリヤと言う人。奥さんはエリサベツと言います。二人とも信仰深い夫婦でした。しかし、二人には子供ができず高齢になっていました。救い主を待ち望んでいましたが・。ある時神様がこの夫婦に目をかけられ、イエス様の先駆けとして、道備えとして子供を授けられます。

その生まれる前に、夫のザカリヤは祭司として神殿で香を炊くと言う大事な役割が当たり、一人神殿に入ります。

その時、御使いガブリエルが現れ、あなた方には長く子どもが生まれなかったが今、子供が与えられます。その子は特別な子です。聖霊に満たされ。神様のお手伝いをする子になります。その子をヨハネと名付けなさい。と言われます。

ザカリヤは「私たちは年を取っております。どうしてそのような事がありましょう」と御使いの言葉を疑います。

神様は、ザカリヤの不信仰のためにその子が生まれるまで、彼の口がきけないようにされます。

神殿でザカリヤが香を焚いている間、民は外で待っています。そしてザカリヤが出てきて、彼の口がきけないのをみて、何か重大な事が起こったと悟ります。

そしてザカリヤは家に帰る、エリサベツは身ごもります。神様の約束通りの事が起こったのです。

やがて、喜びの中で子供が生まれた時。親族は赤ん坊の名前を父にちなんで「ザカリヤ」とつけようとしますが、お母さんのエリサベツは、いや、名前はヨハネにします。と言います。周りの人はヨハネなんて名前は血縁にはいませんよ。

と言い、口のきけないザカリヤさんに、名前はどうしますか?と聞くと、彼は石の板を持ってこさせ、名前はヨハネと書くのです。

その時ザカリヤさんの口がほどけ、しゃべれるようになり。神様を賛美するのです。

こんな不思議な生まれ方をしたヨハネは

1:80 さて、幼子は成長し、その霊は強くなり、イスラエルの民の前に公に出現する日まで荒野にいた。

とありますから、かなり変わった育ち方をしています。

マタ

3:4 このヨハネは、らくだの毛の着物を着、腰には皮の帯を締め、その食べ物はいなごと野蜜であった。

まあ、浮世離れしているというか・・仙人みたいな生活をしている人でした。

その心は、聖霊に満たされ、神様にしっかりと向いていたであろうと考えられます。

自分には、何か使命がある、その時に備えて、勉強もしていたと思います。

そのヨハネさんに神様からの語りかけがあったのです。

神のことばが、荒野でザカリヤの子ヨハネに下った。

それはいつか?今日の聖書日課では

3:1 皇帝テベリオの治世の第十五年、ポンテオ・ピラトがユダヤの総督、ヘロデがガリラヤの国主、その兄弟ピリポがイツリヤとテラコニテ地方の国主、ルサニヤがアビレネの国主であり、

3:2 アンナスとカヤパが大祭司であったころ、神のことばが、荒野でザカリヤの子ヨハネに下った。

とあります。皇帝テベリオとはローマ帝国の二代目皇帝テベリウスの事です。ちなみに初代皇帝はアウグストゥス これらのことは歴史の教科書にも出てきます。テベリオの治世は西暦14年から37年とあります。

テベリオの15年と言えば西暦29年ごろです。

そしてイエス様も同時期ですから、イエス様の十字架、復活の出来事も皇帝テベリオの治世の中で起こっている事なのです。

この短い記録に、聖書に詳しい人は結構、心惹かれます。

この時代のユダヤの一番偉いローマ帝国の総督は、ポンテオ・ピラトだったんだ。使徒信条にも出てきますね。ポンテオ・ピラト

そしてローマ帝国はその広大な領地を治めるために、現地の自治も認めます。ユダヤの国の王様も認め、ある程度の自治を認め重大な事はローマ帝国から派遣されている現地の総督 ここではポンテオ・ピラトにまかせているのです。

ヘロデがガリラヤの国主 このヘロデが、のちにヨハネを殺すことになります。

その兄弟ピリポ・・・このピリポの奥さんのヘロデアを自分の妻とヘロデはして、ヨハネに責められるのです。

アンナスとカヤパが大祭司であったころ・・・・これもイエス様の裁判の時に出てくる名前です。

この時代に、ヨハネさんが住む荒野で 神の言葉が下ったのです。神の言葉が臨んだのです。

3:2 アンナスとカヤパが大祭司であったころ、神のことばが、荒野でザカリヤの子ヨハネに下った。

神様からの直接の語りかけがヨハネさんにあったのです。

今まで待ちに待っていたヨハネの元に神様からの声がかかったのです。

3:3 そこでヨハネは、ヨルダン川のほとりのすべての地方に行って、罪が赦されるための悔い改めに基づくバプテスマを説いた。

ヨハネさんは人々に神の元に帰るように、罪が赦されるように悔い改めのバプテスマを受けるように勧め、それを受けさせていったのです。

これで彼の名はヨハネさんですが、一般にバプテスマのヨハネと呼ばれるようになったのです。

ヨルダン川のほとりのすべての地方に行ったとあります。ヨルダン川周辺がバプテスマのヨハネの働きの場所でした。

これはどういうことか?

3:4 そのことは預言者イザヤのことばの書に書いてあるとおりである。「荒野で叫ぶ者の声がする。『主の道を用意し、主の通られる道をまっすぐにせよ。

3:5 すべての谷はうずめられ、すべての山と丘とは低くされ、曲がった所はまっすぐになり、でこぼこ道は平らになる。

3:6 こうして、あらゆる人が、神の救いを見るようになる。』」

これは旧約聖書イザヤ書の預言の言葉です。イエス様の前に道を整える者、荒野で呼ばわるものの声がするのです。

イザ

40:1 「慰めよ。慰めよ。わたしの民を」とあなたがたの神は仰せられる。

40:2 「エルサレムに優しく語りかけよ。これに呼びかけよ。その労苦は終わり、その咎は償われた。そのすべての罪に引き替え、二倍のものを【主】の手から受けたと。」

40:3 荒野に呼ばわる者の声がする。「主の道を整えよ。荒地で、私たちの神のために、大路を平らにせよ。

40:4 すべての谷は埋め立てられ、すべての山や丘は低くなる。盛り上がった地は平地に、険しい地は平野となる。

40:5 このようにして、【主】の栄光が現されると、すべての者が共にこれを見る。【主】の御口が語られたからだ。

この預言の成就であります。

これは特に何の根拠もない、偶然のような事ですから、私が偉そうに言う事でもないんですが

イザヤ書は66章あります。旧新約聖書は全部で何巻ありますか?66巻です。

旧約聖書と新約聖書は何巻ずつありますか?旧約聖書が39巻、新約聖書が27巻、合わせて66巻です。イザヤ書も66巻です。

これも不思議な事ですが・・・・そうすると39章までが旧約

40章からが新約聖書の始まりと考えて

長い苦しみの中でイザヤ書40章は、まるで新約聖書に変わったかのような明るさが、希望があります。

その最初がこのバプテスマのヨハネの預言から始まるのです。聖書の章を区切ったりしたのは後の事ですが、イザヤ書が66章あり、新約に移る40章にバプテスマのヨハネの預言があり・・・・ここから救い主イエス・キリストが来られる。その働きが始まることが預言されているのに・・・私は感動を覚えるのです。

そして今日は、バプテスマのヨハネがした事。言い換えれば彼がしなければならなかったことについて考えてみましょう。

① 荒野で叫ぶ者の声がする。

この時代の事を考えてみます。ユダヤの国は、神様に選ばれた国。神様に祝福された国。と言う意識はありました。旧約聖書でその約束はありました。しかし、現実は違っていた。ユダヤの国は神様を中心とした独立国ではなかった。当時世界制覇をしていたローマの属国にされていたのです。いわばローマの植民地です。以前はユダヤ独立戦争で自立していた時もありましたが・・BC37年にユダヤ王朝は滅びているのです。

神様に選ばれた国が、神を信じない異邦人によって支配されているなんて・・・それはつらい事でした。

そして信仰は、一般の人々には縁遠いものでありました。律法を守る宗教的エリートパリサイ人や律法学者だけが神に愛されていると自負していた。

民衆には神様の愛なんかまったく届いていなかった。

そして民衆はどうしたら神様のところに行けるのかさえ分からなかった。

ユダヤ人 神に選ばれた民とは言うけれどまったくその喜びもない状態だったのです。

そんな荒野でした。

現代でも、人々の心は神様から離れている。なんでこんなつらい事が起こるのか?

なんでこんなうまくいかないのか?神様なんか信じない。神も仏もあるものか。

と嘆く人がたくさんいます。

特に日本でも格差社会の中で…底辺で生きる人たちに希望は見つけ出しにくい社会になっています。 私は割と底辺で生きる人たちと同じ暮らしをし

ていましたからよくわかります。

信仰なんて無意味だ 神様はいない、神は死んだ。物質だけが、目に見えるものだけが確かだ。精神なんか関係ない。まして神なんか関係ない。

と言う唯物論 昔、学生時代に習ったマルクス主義(共産主義)的な考えの中でいる人も多いと思います。

その心はまるで荒野のようなのです。

イエス様が公に現れる前、多くの人々の心は荒野のようだったのです。

そんなところにイエス様が来ても、人々の心は荒野過ぎて、イエス様を受け入れる心、神様の愛に期待する心もない状態で聞く耳も持たなかったでしょう。

たとえば漫才で、どんなにうまい人が来ても、人々の心が笑いに温まっていなかったら難しいと言います。

暗い気持ちの中に笑う気にもならないでしょう。

その時それを和ませ、お客様の心を笑いに向ける前座と言う人の働きは大切だと言われます。荒野で叫ぶ者の声は大切なのです。

釜ヶ崎で今食べる食事もないような人にとって、福音を聴くよりも、目の前にくれるおむすびの方が嬉しいです。イエス様がたとえ来ても、聞く耳さえないかもしれません。人々の心が神様に向いていないのです。

人はパンのみにていくるにあらず・・・神の言葉によって生きると言われているのに・・・・神のことばよりパンを欲しがるような状態なのです。

そんな中で、荒野からバプテスマのヨハネは立ち上がったのです。

バプテスマのヨハネは、人々を神様に立ち換えさせる働きをしました。もう神様には期待もしていなかったけれど・・・神様が見えなくなっていたけれど・・もう一度神様にかけてみよう・・そんな心に導いたのです。

それが悔い改めのバプテスマです。悔い改めとは向きを変えるという事です。自分の生きる方向、向いている方向。それは物質であり、この世の栄華、快楽かもしれません。自己中心な生き方です。

そうではない、180度向きを変えて、神様を見上げて生きるように方向転換することです。それが悔い改めです。

② 『主の道を用意し、主の通られる道をまっすぐにせよ。

3:5 すべての谷はうずめられ、すべての山と丘とは低くされ、曲がった所はまっすぐになり、でこぼこ道は平らになる。

バプテスマのヨハネのすることは。主の道を用意することです。

自分の道を用意するのではない。のちに来る本当の救い主イエス様の通る道を

用意することです。

イエス様が来て働けるように・・・・今その道は、曲がりくねっており、でこぼこです。山があり、谷があります。それをまっすぐにする働きです。

バプテスマのヨハネは、その生まれ、育ち、才能、力、能力、そして聖霊に満たされた働きから言えば・・・自分のために、自分の栄誉のために働けば、多くの名声を得たでしょう。しかし、彼の生き方はぶれませんでした。

多くの弟子が集まり、ユダヤ中の人がバプテスマのヨハネの言葉を聞きに来ました。そして彼から悔い改めのバプテスマを受けました。しかし、彼は自分が主とはならなかったのです。

全く神様から離れた人々の心に神様の事を語りました。

立ち返るように語りました。

自分が王となるのではなく。やがて来られるべき救い主をお知らせしたのです。

自分は滅んでもいい・・イエス様が盛んになればいいと言いました。

そのために、主の通られる道をまっすぐにすることに生きたのです。

3:5 すべての谷はうずめられ、すべての山と丘とは低くされ、曲がった所はまっすぐになり、でこぼこ道は平らになる。

この時代ローマ帝国は世界を支配していました。私は妹に進められて塩野七生(ななみ)さんの書いたローマ人の物語と言う長い、長い本を読んだことがあります。その中でローマ人がなぜ世界を支配できたか?と言う一つの要素にローマの土木技術 特に道を作る能力があったという事があります。

世界を支配するという事はどこかで戦争があれば、いち早くそこに軍隊を送る必要があります。ローマ軍はそれが素晴らしかった。

どこへでも大軍を送ることができた。そのためには道が必要でした。しかも大量の荷物、軍勢を移動させるためには、でこぼこ道ではなく、まっすぐな平らな道です。現代の高速道路のような道です。

神様が主の道をそなえよと言われたようなまっすぐな広い道です。

ローマ人は当時、愚直にまっすぐな道を作りました。山を削り、谷を埋め 曲がることのないまっすぐな道です。しかもローマ人はその道を石畳にしました。どんな重いものでも運べる道です。この技術は素晴らしかった、その石畳は今のアスファルト舗装ぐらい快適に移動できる。石畳は隙間のないものでした。

しかもまっすぐ。その前のギリシャ人は頭が良かったから地形を利用して道を作りました。

しかし、ローマ人はとにかくまっすぐな道にこだわったのです。沼も埋めて地盤改良して・・・・その技術は現代も驚くべきものであり。今もその道は残っているところがあります。

全ての道はローマに通ず。と言う言葉がありますが、ローマからまっすぐな道が

世界中にできていたのです。

ある意味、イエス様の福音が当時の世界中に広まったのはこの道のおかげもあると言えます。

ですから、バプテスマのヨハネに言われた『主の道を用意し、主の通られる道をまっすぐにせよ。

3:5 すべての谷はうずめられ、すべての山と丘とは低くされ、曲がった所はまっすぐになり、でこぼこ道は平らになる。

これは当時のローマの道路を見ればわかるものでありました。

しかし、それは現実には、ものすごく難しいものでありました。

ヨハネさんに神様は一切の妥協を許さず、主の道を用意しなさい。まっすぐにしなさいと言われたのです。

それは何のためか?

② 3:6 こうして、あらゆる人が、神の救いを見るようになる。』」

その目的は、人が神様の元に来やすくなり、神様の事を思い、立ち返り

あらゆる人が神の救いを見るようになるためなのです。

バプテスマのヨハネの人生の目標、願い、使命はここにかかっていたのです。

マル

1:7 彼は宣べ伝えて言った。「私よりもさらに力のある方が、あとからおいでになります。私には、かがんでその方のくつのひもを解く値うちもありません。

1:8 私はあなたがたに水でバプテスマを授けましたが、その方は、あなたがたに聖霊のバプテスマをお授けになります。」

ヨハ

3:30 あの方は盛んになり私は衰えなければなりません。」

そしてあらゆる人が神の救いを受けるようになるためにバプテスマのヨハネさんは生きたのです。愚直にまっすぐな道を主の前に備えたのです。

現代の日本を考える時、人々は信仰というものの素晴らしさに目を向けていないように思います。

それは形式だけのもので命がないように思います。

神様の愛が私たちの注がれていると言っても、それを素直に信じる人は少ない。かく言う私もそうでした。多くの人が神様から離れて生きています。

そこにバプテスマのヨハネさんのような働きは必要だと思うのです。主が望んでおられる、期待しておられる働きです。主の道が供えられた人に主の救いが届

くのです。

私もバプテスマのヨハネの働きをさせてくださいと祈るものです。たとえ自分の栄華がなかってもいいんです。主が働ければいいんです。

でもバプテスマのヨハネさんは偉大な方です。わたしとは違うわ。と思うかもしれません。私もそう思います。

しかし、私たちもバプテスマのヨハネさんのように生かしていただけるのです。

彼の特徴をもう一度振り返ってみましょう。

① 主の言葉が彼に下った。

みことばが彼の働きの原動力なのです。原点なのです。皆さんはどうでしょうか?

あなたの生き方の原点にみことばがあるでしょうか?大事な事です。

私たちの願いや思いはすぐに変わります。しかし、あなたに与えられた神様からの変わる事のないみ言葉。それがあなたを生かしてくれるのです。

私の人生の中で一番大きなみ言葉は

ルカ

22:31 シモン、シモン。見なさい。サタンが、あなたがたを麦のようにふるいにかけることを願って聞き届けられました。

22:32 しかし、わたしは、あなたの信仰がなくならないように、あなたのために祈りました。だからあなたは、立ち直ったら、兄弟たちを力づけてやりなさい。」

私は立ち直ったゆえに、兄弟たちを力づけるために召されていると信じます。

これは大きなみ言葉ですが、もっと身近な事でも。あなたに、私達に示されたみ言葉を握りしめて生きることが大切です。

② 彼は困難な主の道を用意すると言う働きに生きました。

主の道を用意するのです。

自分の道でなく、主が働きやすい道を用意する。

彼の人生はそこに尽きた。

彼は要領よく生きれば、出世した人かもしれません・・しかし、彼は愚直に生きました。ローマ人がギリシャ人に馬鹿にされながらも、愚直にまっすぐな道を作ったようにです。

それゆえに彼はヘロデ王によって首をはねられるというような、人間的に見れば悲惨な最後を遂げました。

しかし、彼はまっすぐな道を主のために用意したのです。

私達も、そうでありたいと思いませんでしょうか?人の評価よりもバプテスマ

のヨハネさんは主を見上げていた。

私にそんな崇高な生き方ができるとは思いませんが・・・バプテスマのヨハネさんのごとくに、たとえ小さな働きであったとしても

この荒野のような。曲がりくねっているような道で、神様が見えなくて・・・苦しんでいる方のところに・・・・・神様の愛ってこんなに素晴らしんだよ。福音はこんなに素晴らしい。そしてそれはあなたのために用意されているんだよ。という事を伝えたい。愚直にまっすぐにと願うのです。

③ 神の願いは神の救いをあらゆる人が見る事

バプテスマのヨハネの願いは、神の救いが今来ている。それは私を見て分かるんじゃない。私の後に来られるイエス・キリストを見てください。

そこに本当の救いがあるのです。と生涯、語り続けたのです。

現代でも、宗教的カリスマと呼ばれる人がいます。多くの信者がその人を教祖様とあがめついて行くというような事があります。

しかし、ヨハネはそうではない。

私はイエス・キリストをあなたに紹介したいと語り、それを実践し、生きたのです。

イエス様の12弟子であったアンデレと言う人はバプテスマのヨハネの弟子でした。しかしヨハネはアンデレにイエス様を指し示し。

みよ神の小羊と紹介し。イエス様の弟子になるように導いたのです。

今日は待降節第二主日 私たちの救い主イエス・キリスト様が働かれるその前に、バプテスマのヨハネがいたことは大きな意味があるのです。

私達も、このクリスマスの時期・・・・大きなことはできないかもしれませんが

愛する人に・・・イエス・キリストの言葉が届きやすいように・・・いろんな障害になっていることを少しでも修正し、道をまっすぐにしてあげましょう。

最終的にはイエス様を、見よ神の小羊 あなたのために来てくださった救い主ですよとお知らせするものとさせていただきたいと願うのです。

みことばがあなたのすべての原点、力となりますように

祈り

inserted by FC2 system